2014年04月13日

148 : CHIBASTATION『サイコですねブルー』

148個目のリリースは仙台、山形、インターネットで活動を行っているミュージシャン、CHIBASTATIONによる5曲入りEPです。
楽曲によってスカムやニューウェーブ、ダブ、ブレイクコアと変幻自在にスタイルを変えながら、過激で強烈なインパクトを残していくEPとなっており、まるで「見てはいけないものを見てしまった」感を体験することができます。
特に、3曲目"青空"はエロゲから引用されたと思われる女性の喘ぎ声のサンプリングから導入されますが、徐々にフリージャズへとアプローチする驚きの展開を見せていく19分を超える怪曲となっています。
また、2曲目"ショボい人"は冷たいダブトラックにCHIBASTATIONによる特徴的なリズム感のラップが乗せられる楽曲となっており、非常に秀逸なメロディーラインを聴くことができます。
CORECO Recordsからリリースされている2作のEP『曖昧♥感情ジェネレーター』『THE CHIBASTATION』も注目です。

0430-0509.png


01 intro




02 ショボい人




03 青空




04 だめだこりゃ




05 あらかじめ決められたスーサイド






zipファイル(66.9 MB) 全5曲(35分)



CHIBASTATIONのコメント
山形、仙台、インターネットで活動してます。
CORECO Recordsなどで曲を出しています。
今回はサンプリングをごちゃごちゃかき回して作ったジャンルのよく分からない物を作りました。
スカムでポップな音楽を日々制作しています。

Twitter:https://twitter.com/douteinokokoro





この作品は、著作権を放棄しています。






posted by 山岡迷子 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | rock | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月30日

145 : ほむらんず『教室に集まろう』

第145弾リリースはネットラジオから生まれた謎のフォークデュオ、ホームランズ改め、ほむらんずによる2作目の作品集です。
前作『楽しいおしゃべり』(MYWR-081)から1年半ぶりのリリースとなる今作は、「学校」をテーマにつくられたロックな作品となっており、前作よりも音数が増えて、アラサーのオッサン二人による見苦しい青春が見事に表現されています。
今作でも楽曲以上に力が入れられた45分を超えるラジオドラマを収録。
0430-0509.jpg

リリース特別企画ラジオドラマ『まよれこ!』
第一話「就職!」




第二話「恋愛!」




第三話「日常!」







楽曲
1.大学へ行くんだろう





2.リメンバースイートメモリー




3.越えて!




4.教室にあつまろう







zipファイル(64.1MB) 全4曲(13分)





ほむらんず(はぐれ牛鳥のコメント)
それは桜舞い散る春の午後であったか、黄金の稲穂揺れる秋の夕暮であったか、ほむらんずのアルバム第二弾を作ろうと山岡氏が言い出したのは、はるか昔の話だった。まぁ、ぶっちゃけ一昨年の年末だった。

なぜこんなにも時間がかかってしまったのか、私にも不思議でしょうがない。
たしかに、私が歌の録音を面倒がって半年放置したりラジオドラマの編集を面倒がって半年放置したり、山岡氏がアイマスにハマって半年音信不通になったりコウロギを運ぶアリを追いかけて半年行方不明になったりはした。
だが、はたしてそれだけで制作がこんなにも遅れるものなのだろうか? ものなんですね。不思議!

そういうわけで今回お送りさせて頂くのは四曲+ラジオドラマ三話である。
ラジオドラマ自体は前回もやったことだけれど、今回はボリュームが違う。三話合計で約四五分もある。つまり、個人的に今回のメインはラジオドラマだと思っている。
なぜ? と聞かれても困ってしまう。私に出来ることを模索したら自然とこうなったとしか言い様がない。しかし、限られたパイを分け合う同人音楽界に一石を投じる、非常に有意義で文部省も嬉ション確実な試みであると言える。
これをきっかけで同人音楽に興味を持つ人が一人でも現れれば、これに勝る幸せはない。

最後に、ゲスト出演でありながら素人二人を引っ張って下さったきょうちゃんには心からの感謝を。

ほむらんず はぐれ牛鳥 : https://twitter.com/hagureushidori
         山岡迷子 : https://twitter.com/yamaokamaigo
ネットラジオ放送用掲示板:http://jbbs.shitaraba.net/computer/32410/


ジャケット 神山高志 : https://twitter.com/dororo_nozui
ラジオドラマゲスト出演 きょう 






この作品は、著作権を放棄しています。







posted by 山岡迷子 at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | rock | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月06日

139 : こたけ『ネットレーベル』

139回目のリリースはこたけによる4曲入り宅録作品集です。
サウンドの核となっているのはささくれ立ったギターの音とリバーブが強くかかったピアノの鍵盤音で、
過剰にポップで過剰にセンチメンタルなメロディーをより一層浮き上がらせています。
特に、1曲目"夢のかなたへ"はドリーミィーポップともいえる甘美なシューゲイザー曲で、少年の様な歌声で歌われる自嘲的とも逃避的とも取れる歌詞が胸に刺さります。
いくつかの楽曲につていは自作のPV動画がHPで公開されており、こたけの音楽の世界観を楽しむことができます。

0430-0509.png


1.夢のかなたへ




2.春の風




3.星と校庭と遠くの花火




4.長靴はいて






zipファイル(26.1 MB) 全4曲(17分)



こたけのコメント
しにそうになりながら頑張って作りました、ぜひ聞いてみてください。

http://milky.geocities.jp/kotakota_music/
https://twitter.com/kota14023784










この作品は、クリエイティブ・コモンズのAttribution 2.1 Japanライセンスの下でライセンスされています。
http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/






posted by 山岡迷子 at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | rock | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月13日

137 : kangaroo gilrs 『可憐な人』

137個目のリリースはkangaroo girlsによる4曲入りの歌モノ作品です。

0430-0509.jpg


1.まだら色




2.微熱36.3℃




3.可憐な人




4.未来はきっと







zipファイル(12.9 MB) 全4曲(17分)



kangaroo girlsのコメント
聴いてくれると嬉しいです。
柔らかい感じの音楽になってます。

サイト:http://yamaokamaigo.seesaa.net/
twitter:https://twitter.com/yamaokamaigo






この作品は、著作権を放棄しています。











posted by 山岡迷子 at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | rock | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月04日

131 : レインコートクラブ『Hitch Hike Ghost E.P.』

131個目のリリースはロックバンドBraspats(MYWR-120)のメンバーとしても活躍中のJacky Penguin Dogによるソロプロジェクト、「レインコートクラブ」の初の作品集です。
Braspatsでの楽曲と比べるとより内省的で、宅録志向が強くなった作品となっており、
ギターのアルペジオとリズムボックスを中心に作られた比較的シンプルなサウンドに乗せられる素朴な歌は
Jacky Penguin Dogの生活を切り取ったようで、氏の愛すべき人柄が伝わってきます。
2曲目"Midnight Parade"と4曲目"円盤さがし"は音楽への愛が溢れた紛れもない名曲です。
ボーナストラックとして収録されているキセルのカバー曲にも注目。

0430-0509.png


01. Summer Ends (Everyone’s Laughing)




02. Midnight Parade




03. Hitch Hike Ghost




04. 円盤さがし




05. Ten Feeling Songs






zipファイル(29.6 MB) 全5曲 + ボーナストラック2曲 (28分)




レインコートクラブのコメント

今年の夏(2013年7月)、僕はとある用事で静岡から京都までちょっとした小旅行に出かけた。
その用事というのが、セラミックレコーズと我らが迷われレコードが企画した「ATTACK FROM THE FAR WEST」というイベントだった。
このイベントが思っていたものよりずっとずっと素晴らしいものだった。
あまりに素晴らしいイベントだったので、静岡に戻る新幹線のなかで僕は非常にセンチメンタリスティックというか、アンニュイというか、ラクリマクリスティというかそんな気持ちになっていた。
「明日からまた仕事か、嫌だなぁ…」楽しい休日を過ごしたのだ、こんな気分になるのも無理はない。
しかしながらこのときは、さらに大きなもうひとつの感情にあふれていた。
「みんなライブ演奏楽しそうだったなぁ…」
そう、この企画に参加している人々が羨ましくてたまらなかったのだ。
僕も一応、Braspatsというユニット?バンド?をnemo asakura氏と組んではいるがこのバンドはライブ活動ができない。
もともと僕もnemo asakura氏もライブをする云々なんてことは考えずに始めたのでこれはもう仕方のないことだ。
そこで僕はソロ企画を進めることを心に決めたのであった。
そんな折、nemo asakura氏から電話がかかってきたのである。

「俺も出してるんだからお前もソロ作だせよ。」
まぁなんとタイミングのいい。僕の頭の中ではブラック・ビスケッツのあの名曲が回りだしていた。
「僕もそろそろ出そうと思ってたところなんですよ!」
「ソロだけにw…ソロだけにそろそろ?w」
「…………ははっw」
信じられないかもしれないがコレは本当にあったやり取りだ。

https://twitter.com/jackyydog




この作品は、クリエイティブ・コモンズのAttribution-NonCommercial 2.1 Japanライセンスの下でライセンスされています。(6曲目を除く)
http://creativecommons.org/licenses/by-nc/2.1/jp/



posted by 山岡迷子 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | rock | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする